ステップワゴン(STEPWGN)の価格をスパーダ、ガソリンで比較

中古車店の査定に満足できなかったらカーネクスト

査定までは
来店不要でお電話一本!

どんな車も0 万以上の買取保証!
年間取扱件数10万件以上の安心感!
多々あります。

昨年、マイナーチェンジが行われたステップワゴン、販売不振の原因とされた待望のハイブリッドもラインアップされ、充実した装備と合わせて話題になっています。

しかし、ステップワゴンにはガソリン車のラインアップも充実しており、価格もハイブリッドより安く購入しやすいのです。

今回はステップワゴンのガソリン車の価格に付いて検証しました。

スポンサードリンク

ステップワゴン・ガソリン車の価格表をまとめてみる

現行ステップワゴンには、6種類のガソリン車がラインナップされています。

搭載されるエンジンは全て同じ1.5Lダウンサイジングターボエンジンで、グレード別に種類が区別され、価格も違っています。

ステップワゴン・ガソリン車グレード別価格

・Bホンダセンシング

¥2,455,920~

・Gホンダセンシング

¥2,661,120~

・G/EXホンダセンシング

¥2,862,000~

・スパーダ・ホンダセンシング

¥2,852,280~

・スパーダ・クールスピリットホンダセンシング

¥3,051,000~

・モデューロX・ホンダセンシング

¥3,665,000~

昨年行われたマイナーチェンジにおいては、その殆どがスパーダに集中して行われており、売れ筋であるスパーダにテコ入れをして販売不振の巻き返しを狙うホンダの戦略が解ります。

モデューロXはマイナーチェンジ以前からグレードしてラインナップされていますが、これはミニバンのタイプR的な存在で、販売価格も一番高額ですが、内容はかなり走りに振った設定がされておりマニアックなユーザー向けと言えます。

専用の足回りやエアロを装備しておりデザインも良いのですが、一般的な使い勝手を考えると固いサスペンションなどで乗り心地も決して良くなく、一般向けではありません。

一般向けの最上級モデルは「スパーダ・クールスピリットホンダセンシング」ですね。

スポンサードリンク

ステップワゴン・スパーダハイブリッドの価格表をまとめてみる

それでは次に新しくラインナップされたステップワゴン・スパーダハイブリッドを見てみましょう。

その前に既にネーミングで気が付いたと思われますが、ステップワゴンのハイブリッドはスパーダにしかラインナップが無く、一般のステップワゴンには存在しないのが少し残念です。

売れ筋であるスパーダに固めた来たホンダの戦略ですね。

このステップワゴン スパーダハイブリッドに搭載されているハイブリッドシステムは、2.0Lをエンジンを採用した「SPORT HYBRID i-MMD」で、このハイブリッドシステムは、既にオデッセイなどにも採用され好評を得ているシステムと概ね同じシステムです。

ハイブリッドシステムの最高出力は、215psを誇り、これは1.5Lターボを搭載したガソリン車のステップワゴンが150psなので、はるかに強力なユニットです。

公式燃費数値もミニバンのトップクラスを誇る25km/Lとなっており、ミニバンとしてはかなり優秀な燃費です。

このステップワゴン・スパーダハイブリッドは3種類のグレードに別けられていますので、それぞれの価格を見てみましょう。

ステップワゴン・スパーダハイブリッド価格一覧
・SPADA HYBRID B・Honda SENSING
 ¥3,300,480~
・SPADA HYBRID G・Honda SENSING
 ¥3,350,160~
・SPADA HYBRID G・EX Honda SENSING
 \3,559,680~

上記の3ラインアップが新しく加わった、スパーダハイブリッドです。

価格としては装備の違いによる差額のみで、どれもが似た感じの価格と言うイメージですね。

最上級グレードはG・EXになりますが、Gとの大きな違いはあまりなく、サイドカーテンエアバック、シートヒーター、トリプルゾーンコントロールエアコン、調光機能付ルームランプ、パフォーマンスダンパーがつき、それにシートデザインが少し違っている程度です。

これで価格差が20万円の差額ですから、売れ筋としてはGが中心になるかもしれません。

スポンサードリンク

ガソリン車とスパーダハイブリッドの価格を徹底的に比較

それでは、次にハイブリッド車とガソリン車との価格差を見て行きましょう。

比較対象としてガソリン車とハイブリッド車の最上級グレードを比較してみましたが、ガソリン車の場合は、最上級グレードとしてモデューロXの存在がありますが、このモデルは純正オプションメーカーであるホンダアクセスがミニバンのタイプRを制作するべくして作った特別仕様車です。

それだけに一般向けとは言えないので、今回はスパーダcoolspiritにさせて頂きました。

ステップワゴンの1.5Lターボ車とハイブリッド車の価格差は、微妙に装備が異なるために単純に比較はできませんが、スパーダCool Spiritとスパーダ ハイブリッドG・EXとの比較で、おおよそ50万円もの差があります。

実際に購入をする際には、ハイブリッド車の場合エコカー減税などの恩恵があり約15万円ほどの減税メリットがあるので、既に15万円の値引きが確定しているメリットもあります。

では、この50万円の差額を高いと思うか、安いと思うかはそれぞれ個人の考え方次第ですが、実際にはもっと価格差は狭まって来ます。

先税制面以外でも、将来の下取りを考えた場合やランニングコストを考えた場合も価格差が狭くなるのです。

例えば、地球環境でCO2減という世界的な目的から、これからの車は概ね電動化の方へ行くのは、もはや間違いないでしょう。

このような時代の中で、ガソリン車は中古車として下取りに出す場合においても、期待するリセールバリューは電動化技術が使われていないガソリン車は、価格が下がっていくと思います。

ハイブリッド車による燃費差やリセールバリュー差が大きくなると予想できるので、実際の価格差はほぼ無いに等しいかもしれません。

さらに言うならハイブリッド車は、走行性能面でもガソリン車よりパワーに優れているので満足度も高いでしょう。

もしあなたが、乗り潰すのであればリセールバリューは関係無い話ですが、それでもハイブリッド車と1.5Lターボ車とでは、走行性能面での差が大きく、価格差は十分納得できる範囲内とも言えます。

その他で、任意保険もハイブリッド車は保険料が割引されるケースが多く、具体的な金額は保険会社によって異なりますが、これもお得感があります。

しかし、全ての面でハイブリッド車が優れている訳ではありません。

実際のところステップワゴンのガソリン車の燃費は優れており、乗り方や使用状況によって大きく変化するものの、それはハイブリッドとて同じです。

公式燃費数値では8kmの差額があるのですが、実情燃費ではもう少し差が縮まるでしょう。

そうなった場合、ハイブリッド車による燃費の恩恵は長距離を走る人ほど大きくなり、年間走行距離が長い人は良いのですが、逆に都市部に居住しており通勤には電車を利用しており、休日の買い物やたまのドライブなどにしか使用しない場合はガソリン車の方がお得なケースもあります。

目安としては1年間の走行距離が1万km以下のユーザーは、ガソリン車を選んだ方が良るいケースが多く理由として、ハイブリッドの最大の恩恵である燃費でのメリットが全く教授できないからです。

さて、どちらを選ぶのかは購入するあなた次第です。

 

 

ステップワゴンが値引き金額から更に40万円安くなる方法

「このステップワゴン、予算オーバーだ…」
「値引きで安く買いたい…」
「ディーラーを回るのは面倒…」
「新車をお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」

など、ステップワゴンの購入を検討しているけど
悩みが尽きない…

と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。

家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえず

また聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。

そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。

下取りは必ず楽天一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは 60万円の下取りが、
買取業者では 102万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
下取り会社の最大 100社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。

スポンサードリンク