【ホンダ・ステップワゴン】VS【日産セレナ】買うならどっち!?価格など比較

中古車店の査定に満足できなかったらカーネクスト

査定までは
来店不要でお電話一本!

どんな車も0 万以上の買取保証!
年間取扱件数10万件以上の安心感!
多々あります。

5ナンバーミドルミニバンの中で雄を競い合うホンダのステップワゴンと日産のセレナ。

この2車は良きライバル車としてお互いに進化を遂げて来ましたが、実際に購入すると検討した場合、どちらを購入すると良いのでしょうか。

比較検証を行ってみました。

目次

スポンサードリンク

【ホンダ・ステップワゴン】VS【日産セレナ】乗り心地はどっちが良い?

引用:http://kakaku.com/item/K0000994727/

ミニバンの購入を検討した場合、一番に気になるのが快適な乗り心地ではないでしょうか。

ミニバンを持つ人、持ちたい人の目的は家族や友人など多人数を乗せることが目的であるため、全てのシートの乗り心地は非常に重要になるのではないでしょうか。その乗り心地を実際のユーザーからの口コミ評価で比較してみましょう。

あくまで口コミ評価は個人的主観によって形成されていますので、参考にして欲しいですが鵜呑みにしてはいけません、最終的にはご自身で実際に確認を行って下さいね。

乗り心地についての比較ですが、シート形状など客室の装備や広さなどに付いて比較してみました。

セレナはシートの位置が高い位置になっているので、2列目や3列目では道が悪いと揺れやすいと多くの意見が上がっているようですが、実際のところ2列目でもうわさほど揺れを感じにくいそうで、実際に購入したユーザーも他の車より乗りやすいと言ってる人が多いようです。

その理由としてセレナのシートは他の車より柔らかく仕上がっており、揺れを吸収しているのが理由のようですが、そのシートの柔らかさが逆に苦手という意見も多いようで、このあたりは一度自分で試乗して実際にシートに座り試した方が良いでしょう。

ステップワゴンを利用してる人の口コミでは乗り心地があまりよくないという意見をよく見かけることがあります。その理由としては3列目が収納できるようになったことが大きな要因となっていると思われます。

収納形状にしたことで荷室の広さは拡大しますが、シートが薄くなったり簡易構造になったりと、ゆったりとしたシートでは無いようです。

セレナは3列目シートの作りも良く快適性ではステップワゴンよりも上ですが、逆に荷室の広さはステップワゴンよりも狭くなっています。

どちらを選ぶか、に付いてはユーザーの使用環境によるところが大きいです。
しかしミニバンとしては2列目、3列目のシートを重要視したいところですね。

次にフロントシートを見てみますと、運転席という部分におきましてはステップワゴンの方が快適性は軍配が上がるようで長距離運転をした場合においても疲れる具合が違うようです。

ステップワゴンの方がシートの作りも良く、快適に運転ができるみたいですが同乗者の乗り心地を考えると、セレナの方に軍配が上がります。その理由としては、2列目、3列目のシートはセレナの方があつみがあり、快適に過ごせるという意見が多いからです。

比較をしているだけであってステップワゴンに関しても乗り心地が悪いというわけではありません。これは個人の好みなのかもしれませんが、3列目のシートは床下収納になっているので、どうしてもシートの幅が狭くなりセレナの方が上のようです。

ただ、セレナは3列目シートも乗り心地が良いのですが、収納が簡単では無く、収納に際しては力がいって大変なので使いにくいと言う声もあります。

男性ならともかく、非力な女性がやるとなると苦労する可能性があるので、買う前に事前確認が必要ですね、どちらの車も一長一短な所がありますが、客室の内装やシートのアレンジなどを含めると、僅差でセレナが優位なのかもしれません。

しかしながら広々とした室内空間は間違いなくステップワゴンに軍配があがりますので、どちらが良いのかについてはユーザーさんの考え方次第ですね。

両車のシートや室内比較をしてみましたが、なかなかの接戦となっていますね、装備品も標準装備品には差がありませんので、オプションで好みに寄って味付けを行うは両車とも同じです。

スポンサードリンク

【ホンダ・ステップワゴンガソリン車】VS【セレナ新型】価格や性能比較

引用:https://autoc-one.jp/hikaku/2851488/

日産のセレナも年々に進化を遂げており、以前に比べるとその走りの質や評価は上がってきてますが、全般的にはやっぱりミニバンの雄であるステップワゴンの方が上のようです。

特に高速道路などでの直進では、セレナも運動性能の改善により直進安定性が良くなり、必要十分になったと思いますが、ステップワゴンはそれを凌駕してると言っても過言ではないでしょう。

特にステップワゴンは、スタートからの加速が優れており爽快な走りが持ち味で、エンジンフィールも良く加速が良い車や上質な走りを好む方にはステップワゴンが絶対に良いでしょう。

走りや加速の性能はミニバンの中で、ステップワゴンが圧倒的なものを持っていましたが、年々の進化でエンジンだけでなく足回りも充実し良質なサスペンションのセッティングで高速道路での直進安定性やコーナリングでは安定してきます。

セレナも軽めのハンドル操作で安定して山道やカーブを走ることができますが、ステップワゴンはスポーティーな感覚があり、ミニバンの中でも爽快というイメージが強く走りも軽快ですが、セレナは高速道路などでは車体の重さを感じ直進安定性はではイマイチと言う意見も上がっています。

快適性ではセレナが1歩上で、走りの部分においてはステップワゴンに軍配が上がるようですね。

両車の新車価格に付いては…

セレナ&ステップワゴンの価格を比較
(新車価格帯)
日産・セレナ 244.1~382.1万円
ホンダ・ステップワゴン 245~341 万円
(モデューロX含む)

新車価格としてはグレード別に価格帯が広がっていますが、オプション無しの純粋な車両価格のみで表示しております、両車とも近い価格帯で販売されており、お互いにライバル車として強く意識していることが解ります。

スポンサードリンク

【ホンダ・ステップワゴンスパーダ】VS【セレナ新型】価格や性能を比較

引用:https://toyokeizai.net/articles/-/227925

ホンダのステップワゴンには、高級志向指向のスパーダが存在しており、2017年に行われたマイナーチェンジではスパーダを中心に行われました。

ラインアップに存在していなかったハイブリッドモデルもラインナップに加わり、この分野で1歩先に進んでいたセレナにも追いつきました。

ホンダのハイブリッドシステムは従来、他車メーカーと比較すると若干、立ち遅れ感があったのは事実ですが、新型のオデッセイに搭載されたSPORT HYBRID i-MMDシステムはエンジンは主に発電に徹し、幅広い領域をモーターで走ることで、ミニバンに必要な力強さと省燃費に貢献し、既にオデッセイで高評価を得ているシステムです。

この度、ステップワゴン・ハイブリッドにも同じシステムを搭載しており、走りの面ではガソリン車を上回る性能を発揮しています。

スパーダは室内空間の広さはステップワゴンと同じですが、標準装備品やシートなどの材質などが高級志向となり上質な室内空間を提供しています。

他にも走りについても、ガソリンエンジンに付いての性能は変わりませんが、足回りなどはスパーダ専用サスペンションを採用しており、更に走りの性能がアップしています。

ハイブリッド車は更に専用品の標準装備が進み、特に走りの部分においてはハイブリッド専用のサスペンションを装備して軽快な走りを提供しています。

それだけに価格は高めの設定となりましたが、内容を考えると妥当な価格と思えます。

新型ステップワゴン・スパーダ新車価格は・・・

ステップワゴン・スパーダの新車価格

スパーダの新車価格帯

285万円~370万円

セレナの上級グレードとほぼ同じ価格帯での販売となっています。

こちらもやはりライバル車としてお互いに価格での勝負が出来ないように合わせている様子が感じ取れますね。

最後にステップワゴンとセレナを比較すると、快適性のセレナ、走りのステップワゴンと言う感じですが、どちらが良いのか?に付いては本当、ユーザーの考え方ですので、試乗などして乗り心地は体験してみるのが良いでしょう。

ステップワゴンが値引き金額から更に40万円安くなる方法

「このステップワゴン、予算オーバーだ…」
「値引きで安く買いたい…」
「ディーラーを回るのは面倒…」
「新車をお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」

など、ステップワゴンの購入を検討しているけど
悩みが尽きない…

と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。

家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえず

また聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。

そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。

下取りは必ず楽天一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは 60万円の下取りが、
買取業者では 102万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
下取り会社の最大 100社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。

スポンサードリンク