【ホンダ・ステップワゴン】VS【ホンダオデッセイ】どっちがオススメか比較!

中古車店の査定に満足できなかったらカーネクスト

査定までは
来店不要でお電話一本!

どんな車も0 万以上の買取保証!
年間取扱件数10万件以上の安心感!
多々あります。

ミニバンの雄として長年、高い人気を誇るステップワゴンとホンダミニバンのフラッグシップとなるオデッセイ。

同じメーカーのミニバンとして両車ともそのクオリティーはとても高いミニバンで、価格帯も違いますが購入を検討した場合、どちらを購入すれば良いのかそれぞれの使用環境によって悩むケースもあると思います。

どちらを購入すれば良いのか、比較検証を行ってみました。

スポンサードリンク

【ホンダ・ステップワゴン】VS【オデッセイ】乗り心地に差はあるのか!?


引用:https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/?cid=ODYSSEY_PCSP_YL_KW_shimei_1807_eta19_koujyou

ホンダが販売するミニバンの最高峰モデルであるオデッセイと中核で高人気モデルであるステップワゴンと乗り心地で比較検証してみましょう。

まずオデッセイはホンダのミニバンでフラッグシップとなるモデルあり、ステップワゴンと販売価格帯が違っており、そもそも競合ライバル車ではありませんが、同じミニバンの括りながら設計思想が違うので比較すると面白い結果が出るのではないでしょうか。

実のところ、筆者自身も先日までオデッセイを所有しておりステップワゴンとの乗り比べをした経験があり、いろいろと気づかされた部分があります。

まず、価格帯が違うので仕方が無いと言ってしまうと、身も蓋も無くなるのですが車両価格で50万円以上オデッセイの方が高くなっており、室内などは高級感があり上質な部品も多く高級志向であればオデッセイとなるでしょう。

特に7名乗りの仕様のオデッセイ2列目シートは、同じ7名乗りのステップワゴンの2列目シートと比較してそのクオリティーの高さは正直、比較にならないくらいに良く出来ており、下手なリクライニングチェアーよりも遥かに良く出来ています。

当然ながら乗り心地も抜群で、私の家族はオデッセイでの移動時間は”睡眠時間”となっていました。

価格的にステップワゴンの方が安く、車幅も5ナンバー枠でコンパクトなので、私個人的にはステップワゴンの方を購入検討していたのですが、試乗した結果で家族全員がオデッセイを購入して欲しいとなりステップワゴンは無くなりました。

運転席もゆとりがあり、運転していて快適で足回りやハンドリングも良く、ステップワゴンも同じくハンドリングは良かったのですが、車高がステップワゴン方が高く高重心なのでカーブでの振られる感覚はオデッセイの方が安定しているよに感じます。

決してステップワゴンが駄目では無く、その高重心を抑えこみカーブでの不安感は全く無く安心できるものですが、本質的な物にはやはり勝らないと言う事なのかもしれませんね、オデッセイはステップワゴンと比較して明らかに低重心ですからね。

またシートを比較しても、オデッセイの方がシートのクッション部分に厚みがあり、ステップワゴンよりも圧倒的に座り心地は良く、前席はもちろん3列目シートも同じで全ての席で座り心地が高いのはオデッセイでした。

足回りなどを比較しても、両車とも純正サスペンションの性能は高く乗り心地はミニバンの特性に合わせて設計されており全く申し分がありません。

ミニバンを購入する場合は、特徴である広い室内を何に使うのかが大切で、大切な友人や家族を乗せて快適に移動する事を考えている筈ですから、使用状況によって変化する快適性を見極めておくのは大切なことです。

こと乗り心地に関しては、ステップワゴンよりもオデッセイの方が全ての面で有利なのは間違いありませんが、これはホンダミニバンのフラッグシップを担うオデッセイの使命でもあり、最上級モデルとしては当然の結果とも言えるでしょう。

スポンサードリンク

【ホンダ・ステップワゴン】VS【オデッセイ】広さの違いは!?

ミニバンが持つ最大の特徴は、その広い室内空間を有することですが、このオデッセイとステップワゴンを比較すると設計思想が違うので簡単にどちらが広いとならないのが面白いところです。

オデッセイはミニバンと言うより普通車で乗車人数を増やす方向で設計されており、低重心でもありますが全体的に車高を低く抑えており、当然ながら室内の天井も低くなってきます。

逆にステップワゴンはミニバンとして設計されているため車高が高く高重心でありますが、室内空間で天井の高さを有しており広さだけをみると頭上にゆとりがあるステップワゴンの方が広く感じることもあります。

車幅はオデッセイの方が広いので、横幅のゆとりは圧倒的にオデッセイのほうがあり、どちらが広いのか甲乙つけがたい状態ですので、実際の寸法を見てみましょう。

室内寸法の比較

車名       長さ(mm)  幅(mm)  高さ(mm)

オデッセイ     2935      1560      1325

ステップワゴン   3220      1500      1425

上記のサイズは室内寸法になりますが、比較しますと「長さ」と「高さ」ではステップワゴンの方が大きいことが解ります、実際の室内空間をみると天井が高いステップワゴンの方が広く感じますね。

車幅に関してはオデッセイの方が広く、シートに座ると横幅のゆとり感がとても心地良く決して高くない天井ですが狭さは感じません、しかしチャイルドシートなどを使用する場合は背の高いステップワゴン方が扱いやすいかもしれませんね。

スポンサードリンク

【ホンダ・ステップワゴン】VS【オデッセイ】ハイブリッド同士で比較!


引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/type/hybrid/

ガソリン車しかラインナップに無かったステップワゴンですが、市場からの声を受けて昨年のマイナーチェンジを行った際にステップワゴン・スパーダに待望のハイブリッドモデルが誕生しました。

既に多くの受注を受け、その人気の高さと市場からの「待っていた」感が凄いです。

基本的にはステップワゴンに使用されるハイブリッドモデルは、一足先に発売されたオデッセイ・ハイブリッドのシステムであるSPORT HYBRID i-MMD流用しており、エンジンも2000㏄となり2モーター式でエンジンは発電を主に稼働するようにできています。

ハイブリッドシステムが同じものですから、当然ながら発生する出力も145馬力と同じでモーター出力も同じですから基本的な車の性能に差はありません、走りに関しては言えば、車幅の広さと車高の低いオデッセイの方が低重心ですので、安定感はステップワゴンよりも遥かにあります。

気になる燃費に関しては・・・・

燃費比較(カタログ燃費)

◎ステップワゴンハイブリッド

JC08モード 25km/L

WLTCモード20km/L

◎オデッセイハイブリッド

JC08モード 26km/L

WLTCモード20.8km/L

カタログ上の燃費比較ですが、気持ちオデッセイが良い数字が出ていますが、実走行になれば全く影響のない数字ですのでステップワゴンもオデッセイも燃費は基本的に同じレベルにあると言えます。

しかし、オデッセイでこの燃費は素晴らしい性能だと思いますね。

室内空間を見てもこれは前述している内容と同じですので、好みや使用環境によって別れるところですから甲乙は付けがたいですね。

外観のデザインや予算的なところでユーザーが別れるクラスでの比較検証でしたが、オデッセイもステップワゴンも共に性能が良く、ミニバンとして人気のある理由が改めて理解できました。

私自身、オデッセイ・ハイブリッドに乗っていましたので、室内の上品な仕上がりは満足でききましたし、EV走行などのハイブリッドの恩恵は素晴らしかったです。

ステップワゴンのハイブリッドは同じシステムですから、走行性能に関してはステップワゴンのガソリン車よりも良いと思いますね。

オデッセイとステップワゴンはホンダのミニバンで、それぞれのクラスで評価の高いモデルですから、どっちを購入しても後悔はしないでしょう。

ステップワゴンが値引き金額から更に40万円安くなる方法

「このステップワゴン、予算オーバーだ…」
「値引きで安く買いたい…」
「ディーラーを回るのは面倒…」
「新車をお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」

など、ステップワゴンの購入を検討しているけど
悩みが尽きない…

と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。

家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえず

また聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。

そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。

下取りは必ず楽天一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは 60万円の下取りが、
買取業者では 102万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
下取り会社の最大 100社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。

スポンサードリンク