【ホンダ・ステップワゴン】外装におすすめのカスタムパーツとは!?

中古車店の査定に満足できなかったらカーネクスト

査定までは
来店不要でお電話一本!

どんな車も0 万以上の買取保証!
年間取扱件数10万件以上の安心感!
多々あります。

自分だけのクルマを演出するのに、外見のドレスアップは常套手段、ホンダステップワゴンにおすすめのカスタムパーツを調べてみました。

スポンサードリンク

最新のホンダステップワゴンRP型におすすめのカスタムパーツは!?

引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/styling/design

フロントグリル

カスタムパーツは、アフターマーケットと呼ばれる、自動車メーカー以外で作られ、販売されているのがほとんどですが、メーカー純正部品やディーラーが独自に展開しているパーツの中にも、欲しいパーツがあるかもしれません。

どんなカスタムパーツであれ、まずホンダの純正アクセサリーリストを当たってみることをお勧めします。

自動車メーカーには、御存じのようにデザイン部門があり、自らデザインしたクルマにピタリとはまるアクセサリーをデザインしています。

これを見逃す手はありません。

このリストから、クルマの印象を大きく左右するフロントグリルのカスタムパーツとして、フロントグリルモールディングがあります。

ステップワゴンのアッパーグリルは、シルバーメタリック調ですが、これをボディカラーと同色に変えるオプションが選択可能です。

これだけで、印象はガラッと変わります。

好みの問題とはおもいますが、スパーダの一番人気カラーであるプラチナホワイト・パールには、このオプションが、良く似合うとおもいます。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/exterior/frontgrillemolding/

エアロパーツ

それでも、気に入ったパーツが無ければ、アフターマーケットのパーツを当ることになります。

中には、バンパー丸ごと交換するパーツもあります。

これらは、オリジナルバンパーの形状に対し下方向の張り出しが大きく、アグレッシブな印象を与えるものが多いです。

好みにあうのでれば、クルマの印象を一変させる力をもっているパーツです。

下の写真はその一例で、バンパーだけでなく、フロントグリルサイドのドア下のスポイラリアロアスポイラーが全て装着されています。

http://www.fledermaus.jp/aero/stepwgn-all.html

この写真のドア下のパーツは、サイドスポイラーとかサイドスカートと呼ばれます。

大型の地上高の低いバンパーとの調和をとるために、このようなサイドスポイラーが組み合わされるのが普通です。

個人的には、エアロパーツは、空気力学的に合理的であるべきだと思っています。

残念ながら、今市場に出回っているエアロパーツは、単にレーシングカーのパーツの形をまねたものが大勢で実用的な価値はほとんどないと思います。

レーシングカーのエアロ部品は、基本的に高速コーナーでのタイヤグリップを向上させるダウンフォースを増やすために装着されています。

それゆえ、空気抵抗は、むしろ増えてしまう性質をもっています。

一般市販車であるステップワゴンは、レーシングスピードで一般道路を走るわけではないので、タイヤグリップへの影響は良くも悪くも軽微です。

エアロパーツを装着するのであれば、あくまで“速く見せたい“ためという割り切りが必要です

ステップワゴン用のエアロパーツは、取り付ける部位によって、フロントバンパー部に装着するエアダムタイプバンパー、サイドのドア下に取り付けるサイドスポイラー、リアゲートの上下につけるリアスポイラーの3種に大別できます。

この中で、わずかに実用性を期待できるのは、リアゲート上部に取り付けるテールゲートスポイラーかもしれません。

ステップワゴンでは、上級グレードであるスパーダに、大型のテールゲートスポイラーが標準装備されます。

スパーダではないベーシックグレードを選択した時には、オプションでテールゲートが選べます。

ル―フがボディ後端まで伸びているミニバンは、走行中にボディ後面に大きな渦が発生して空気抵抗増加の原因になります。

この渦の発生を抑制するのが、スポイラーの本来機能です。

上手くデザインできていれば、空気抵抗が減るだけでなく、リアタイヤからの泥はねがリアゲートに付着するのを抑止できる効果も期待できます。

これとは違って、エアダムタイプのバンパーは、車体下面への空気流れの流入を防ぐのが本来機能です。

ステップワゴンに限らず、最近の車の床面は空気抵抗を増やさないように平滑に造られていて、かつ必要なエアダム機能はすでにオリジナルのバンパーデザインに取り入れられています。

カスタムパーツの大きなエアダムタイプのバンパーは、あくまで、“カッコよく”見せるためのパーツです。

サイドスポイラーの空気力学的な機能は、側面からの車体下面への空気流れを抑止し、側面の風流れを整えることですが、最低地上高の制限もあり、大きな効果は見込めません。

エアダムタイプバンパーとサイドスポイラーのディメリットは、見てのとおり、地上高が低いことにより、縁石や車止め、急こう配の出入り口等で“こすり“易いことです。

エアロパーツの装着するのであれば、これらのディメリットを覚悟する必要があります。

ホイール

デザインの良いホイールは、車の見栄えに影響大です。

気に入ったデザインを選ぶことになるとは思いますが、基本的にはメーカー純正部品から選択するのが手軽です。

アフターマーケットで調達するときには、インチとインセットに注意して選ぶ必要があります。

間違えると、車検に通らなくなるだけでなく、操縦安定性と乗り心地が大きく損なわれることもあります。

ホイールデザインによっては、表面に付着するブレーキダストの掃除に手間取るので要注意です。

黒系のホイールに抵抗がなければ、ダスト汚れが見えにくいでしょう。

 

https://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/exterior/aluminumwheel/

ステップ

外見のお化粧パーツからは外れますが、お子さんや、特にお年寄りを乗せる機会が多い方には、オートサイドステップのオプションが選べます。

私自身、床面が高めのクルマに乗ってはいますが、着物をきた同乗者を乗せる時に、折り畳みステップが役に立ちます。

床面が比較的低いステップワゴンとはいえ、足を大きく広げられない着物姿の女性にとっても、このオプションは便利だとおもいます。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/security_support/

スポンサードリンク

旧型のホンダステップワゴン(RF型、RG型,RK型)におすすめのカスタムパーツ

現在、これらの旧年式車のオーナーにとって、いまさら、カスタムパーツを取り付けようとは考えていないかもしれません。

ただ、新に中古車として購入したとか、パーツを装着して気分を変えたいオーナーもいるでしょう。

筆者の主観ではありますが、はでなエアロパーツは、値段も張りますし、こするリスクも生じます。

その点、オリジナルバンパーに貼り付けるガーニッシュや、メッキ部品は、自身で作業することもでき、手軽に雰囲気を変えることができるのでおすすめです。

場合によっては、小さな擦り傷隠しになるかもしれません。

ホイールに傷が目だっているのなら、思い切ってタイヤ交換のタイミングで変えてしまうのも手です。

クルマの印象がガラッと変わります。

スポンサードリンク

【ホンダ・ステップワゴン】ホイールやカスタムパーツの販売店は?

新車購入時であれば、カーディーラーでアクセサリーリストから気に入ったパーツを選べばよいでしょう。

一般的には、購入後アフターマーケットでカスタムパーツを購入して、大きなパーツならカーショップで取りつけてもらうのが普通だとおもいます。

最近は、ネット上で商品を探して、パーツを指定のショップに納入して取り付けてもらえます。

カーショップの店頭には無くても、ネットならじっくり時間を掛けて、比較しながら気に入ったパーツを選べるのでおすすめです。

ネット上で、探すのであれば、

楽天、アマゾン、オートバックス、グーパーツ、クルーバー、オートウエイ(タイヤ)

などが、おすすめです。

なかでも、アマゾンのカーパーツは、日に日に充実してきています。

実際に、目で見て触って決めたいのであれば、全国的に店舗展開している、大手のカーショップである、オートバックス、イエローハット、ジェームス、ドライバ―スタンド、などでも探せます。

新車の購入価格からみれば、廉価なカスタムパーツですが、際限なく繰り返し買っているうちに、思わぬ出費になってしまうこともありそうです。

カスタムパーツの選択には、十分な時間をかけ、実際に路上で目にするステップワゴンにも目を止めて、自分にあったカスタムパーツに出会ってください。

ステップワゴンが値引き金額から更に40万円安くなる方法

「このステップワゴン、予算オーバーだ…」
「値引きで安く買いたい…」
「ディーラーを回るのは面倒…」
「新車をお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」

など、ステップワゴンの購入を検討しているけど
悩みが尽きない…

と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。

家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえず

また聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。

そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。

下取りは必ず楽天一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは 60万円の下取りが、
買取業者では 102万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
下取り会社の最大 100社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。

スポンサードリンク